blog
2020/02/06 14:32
下記は例です。文章に画像を交えてご自由にお書きください。
また1枚目に挿入する画像は、アイキャッチと別の画像をお願いします。
こんにちは!
最近、国産の木のおひつが売れてます。

全く理由がわかりませんでした(笑)
全然スッキリしないので、
かなり調べて、自分自身の勉強や記録の為に、
ブログにする事にしました(^-^
①ご飯の水分を……から、木のおひつは良い!
炊きたてのほぐしたご飯を木のおひつに移すと、
外気にあたるので、余計な水分がとび。
温度が下がる事で、ご飯がギュッと締まるみたいです!
そして、木は水分を吸収する素材です(^^
余計な水分を素材自体が吸収するので、
粒が立って締まった状態が長く続くみたいです!
このお米でのおにぎりは最高でしょうね!!
なるほど~、移し変えるだけでいいのか~。
でも、長時間の入れっぱなしはダメですよ(笑)
②嗅覚を……から、木のおひつは良い!
>国産のおひつはほとんどが匂いに特徴のある
材料がつかわれております。
弊社の国産おひつは、さわら材で作られております。
さわら材も匂いに特徴がある材料です。
なぜ匂いに特徴がある材料がいいのか?
それは温かい温度が関係してきます(^^
木材は温かい空気に触れると、
樹液が出やすくなる傾向があります。
その時に木のいい匂いが外部に漏れます。
温かい空気の場所にあるヒノキ風呂がいい例ですね(^-^
なので、ご飯を入れたさわら材のおひつは、
外部に木の匂いを放出します。
その匂いが嗅覚を刺激し、お腹を空かせます。
あ~、想像してブログを書いていたら、
お腹が減ってきました(笑)
という事でここまでとします!
長文のお付き合い、ありがとうございました(^-^
